One more separated link
私は、お茶の水女子大学大学院二年の、小川実里です。この度、2024年2月19日から2月21日に開催された、第5回理研AIP数学系合同セミナーに参加しました。まだ肌寒い時期でしたが、会場の近くでは桜が咲いていました。 理...
皆さんこんにちは!初めて数理女子に寄稿をさせていただきます、津田塾大学大学院修士1年の中村樹です。 記事のタイトルをご覧いただいた時、「女子学部生サマーキャンプってなんだろう?」と思われた方が大半だと思いま...
みなさんは数学の研究というとどのようなものを思い浮かべますか?あまり想像がつかない方も多いかと思うので、今回は私が大学生の時に共同で研究したハムサンドイッチの定理の一般化について紹介したいと思います。まずは問題を理解する...
このインターンシップの期間は、まさしく「研究体験」ができた非常に濃い一ヶ月でした。 これに先立って、”McKay correspondence、 Tilting theory and related topics”とい...
私が所属する理化学研究所 革新知能統合研究センター(理研AIP)は、理化学研究所の人工知能の研究拠点であり、情報・数理科学を中心とした研究者が在籍しています。 理研では、ダイバーシティ推進室が中心となって、女性研究者...
みなさんは数学者にどんなイメージを持っていますか?ひたすら1人で数学を研究しているという印象を受ける人が多いのではないのかなと思います。しかし私たちはセミナーに参加したことで数学は1人で研究する学問ではないということに気...
小中高校生向けの「夏休みにオススメのコンテンツ」と題して、算数や数学に関係する本、イベント、映画、動画をたくさんの方からご紹介いただきました!是非お手に取ってみてはいかがでしょうか?お気に入りのものが見つかるかもしれませ...
東京大学大学院数理科学研究科を来訪された先生方と対談形式で、これから数学を志す学生へ向けて語っておられる映像がビデオゲストブックとして公開されておりますのでご紹介します。 東大数理ビデオゲストブック 数学にまつわるエピソ...
秋も終わり、冬に差し掛かってきた11月20日、数理女子ワークショップ2022「あなたも数学者!~ひもで数学?!ひもでアート~」を数理女子ワークショップ実行委員会主催(steAm, inc.・加賀市共催)で開催しました。今...
博士論文とは、大学卒業後、大学院の修士課程を修了し、さらに博士課程へ進んで研究した内容をまとめたものです。難しい言葉もたくさんあります。わからないことだらけでも全く大丈夫!!研究の雰囲気や、数学の世界にどんな分野やテーマ...
สวัสดีค่ะ(サワディーカ)!私は高専で数学の先生をしています。高専とは高等専門学校のことで、海外ではKOSENと呼ばれています。工学で未来を作る志の高い学生たちに、微分とか重要な数学を教えるという重要な仕事をして...
小中高校生向けの「冬休みにオススメの本・絵本」を、たくさんの方から教えていただきました。小さいお子さんでも読みやすい本もたくさんあります!冬休みに読書しながら数学の世界に触れてみてはいかがでしょうか。 「天...
小中高校生向けの「冬休みにオススメの本・絵本」を、たくさんの方から教えていただきました。小さいお子さんでも読みやすい本もたくさんあります!冬休みに読書しながら数学の世界に触れてみてはいかがでしょうか。 「数学を嫌いにな...
石川県加賀市で開催される数理女子ワークショップをご紹介します。「ひも結び」は、スニーカーやネクタイなどの日常生活から、加賀水引のような芸術・アート、航海や登山に不可欠なサバイバル技術、あっと驚くマジックなど、いろいろなと...
2016年にサイトをリニューアルし、今年3月に数理女子HPが6周年を迎えることが出来ました。 快く執筆を引き受けてくださった著者の皆様、またワークショップに関わってくださったTAや講師の皆様のご協力あってこそだと日頃...
<WS レポート〜お嬢様より〜> 「大学の先生たちと数学のお勉強をするんだよ」。お母さんからそうきいて、私はわくわく、そしてちょっと心配になりました。まだ小学校2年生なのにわかるかな?ワークショップの説明...
<現代数学社のご厚意により、「現代数学」2021年5月号に掲載された内容を掲載させていただきます。> 「問題が解けた時はすごくうれしい」そんな言葉から始まる映画がある。2014年にフィールズ賞を...
新学期も始まり、秋も深まってきた10月10日、数理女子ワークショップ2021「あなたも数学者&デザイナー!繰り返し模様のふしぎな数学」を数理女子事務局主催(加賀市共催)で開催しました。今回はzoomを用いた同時双方向型...
【イベント内容】「あなたも数学者&デザイナー!繰り返し模様のふしぎな数学」このワークショップでは、デザインの背後にある数学を学び、この数学を用いてオリジナルの繰り返し模様をタブレットにつくります。わたしたちの身の回りに、...
数学の課題研究・自主研究をすでにしているとか、これから始めようと思っているひとはいませんか?いくつか小中高生向けの大会がありますので、ここで紹介します。気軽に挑戦してみてください! 発表をすることで・数学が好きな友達、他...
大学に入ると英語の数学の本を読む機会があるかもしれません。英語と言っても文章は、日本語の数学の本と同様に平易です。むしろ大変なのは国際語である数式を追っていく部分なんですね。それでも、数学ですから書いてあることをきちんと...
教科書や専門書以外にも、小説や漫画を通して、気軽に数学に触れてみませんか?今回は、2020年10月26日に愛媛大学理学部数学・数理情報コースにおいて行った、オンライン読書会の様子をレポートします。 ◇課題図書:「数学ゴー...
⭐️東京大学・大学院数理科学研究科佐々田槙子数学科では、「こんな物事の考え方があったのか!」と、人間の発想の豊かさにワクワクする理論をたくさん学ぶことができます。独創的で新しい考え方だからこそ、理解に時間がかかることもあ...
今年は、各大学のオープンキャンパスと学園祭が規模縮小やオンラインでの開催となっています。数理系への進学の魅力を知る機会が減っているように思います。大学で研究されている女性数学者からメッセージを集めました。進路選択の参考に...
2019年10月10日から11月1日まで、東京都のEU大使館で写真展”Women of Mathematics: A Gallery of Portraits”が開催されました。その開会に伴い、科学界における男女共同参画...
2019年8月23日および8月24日に、数理女子の親子で体験するワークショップ「美しい敷き詰め絵の世界」が、STEAM(Science, Technology, Engineering, Art and Mathemat...
私は中学生の頃からベースやギターを弾くことが趣味で、現在もバンドを組んでいるほど音楽が大好きな学生です。また同時に数学も大好きで、いつからか「数学と音楽の間にはどのような関係があるのだろう?」と思うようになりました。そん...
数理女子共催の写真展示が日本数学会年会にて開催されます。場所は、東京工業大学です。「Women of Mathematics throughout Europe— a gallery of portraits...
数学って、無味乾燥な数や文字や式をごちゃごちゃいじりまわしているだけで、まるで面白くない、だいたいなんだかひどく細かいけれど、こんなちまちましたことから何か新しいことが出てくるの?と感じている人も、数や式や文字を操るなん...
“I would like to pass out pencils equally to everyone in the class now. When each student is allotted 4 pencil...
2017年9月10日および2018年2月17日、第二回数理女子ワークショップ第1・2弾の開催レポートの後編です。前半の様子はこちら ランチ後はまず座談会です! 第1弾の座談会では、佐々田先生(東京大学)ファシリテーション...
「数理女子」事務局企画イベント、母娘で体験する数理ワークショップ第3弾の開催が決定しました! 本ワークショップは、「数理女子」に関わる数学者・数学を使って社会で活躍するメンバーが、数学の魅力をもっとたくさんの女性に伝えた...
2017年9月10日および2018年2月17日、第二回数理女子ワークショップ第1・2弾を開催しました。 本ワークショップは数学の魅力をよりたくさんの女性に知ってもらいたいという想いで、東京大学大学院数理科学研究科と数理女...
Wolfram Alpha というサイトを知っていますか。2009年5月に「計算知識エンジン(computational knowledge engine)」として公開が開始されたWolfram Alphaは、事実につい...
前回定員を上回る応募をいただき、また大変好評をいただきましたため、「数理女子」事務局企画イベント、母娘で体験する数理ワークショップ第2弾の第2回目を開催いたします。本ワークショップは、「数理女子」に関わる数学者・数学を使...
数学を学べる場所は学校だけではありません。 大学主催のイベントとは異なる視点で、数学の面白さを伝えるセミナーやイベントが沢山あります。 数学の新しい面を見つけたり、仲間に出会ったりできることでしょう☆ ぜひ自分の感性にあ...
「数理女子」事務局企画イベント、母娘で体験する数理ワークショップ第二回目です!本ワークショップは、「数理女子」に関わる数学者・数学を使って社会で活躍するメンバーが、数学の魅力をもっとたくさんの女性に伝えたいとの想いで、...
自己紹介&数学とのかかわり 私は、大学生の息子を持つ母親であり、大学で数学や情報の授業を受け持つ教師でもあり、また大学院に所属する学生です。 10代の頃から学校の先生になりたくて、そして数学が好きで、学部時代は教育学部...
「1次元・2次元・3次元は知っているけれど、それ以上の次元ってなんだろう?」 「複素数って、存在するの?」そんなこと考えると、頭がクラクラする…。 そんな風に思っていませんか。 この動画は、美しい画像と音楽によって、五感...
2016年8月27日、東大駒場キャンパスにて「デザインに潜む数学〜数学を発見する・数学を作る〜」をテーマにした数理女子の初めてのイベントが開催されました。 エッシャーの作品などから作品に潜む対称性をグループワークで発見し...
前編に続き、後編は、ランチの後に行ったデザイナーと数学者の対談、その後の楽しい作品作りの様子や完成したオリジナル作品をご紹介します。 午後のはじめは、プロのデザイナーと数学者であるワークショップ講師との対談です。 対談の...
小・中学生のみなさんにとって、夏休み最後の土曜日となる8月27日、第一回数理女子ワークショップを開催しました。 当日はあいにく天候が悪かったのですが、ワークショップ開始時間の午前9時半には、女子小・中学生とお母様方、そし...
「親子で体験する数理ワークショップ ~デザインの中に隠れた数学~」を第一回数理女子ワークショップの内容をもとに、今回は対象は男女問わず、日本数学会の主催で開催します。 日時:3月26日(日)13:00-17:00 場所:...
カオスと聞いて、何を思い浮かべますか。 ぐちゃぐちゃしてスッキリしない様子ですか? ものすごく濁っていて正体が何か分からない物体ですか? 宇宙の始まりですか? カオスとは一体なんなのだろう。 よく分からなくても大丈夫です...
「これまで誰もみたことない新しいものをみてみたい」純粋で熱い気持ちがあれば、自分も数学の進展に貢献できるかもしれない。そんな勇気と希望をお届けするこのコラムでは、マージョリー・ライス(Marjorie Rice)さんと...
皆さんは数学者ラマヌジャンをご存知でしょうか?私は大学3年生の時に、好きな数学者はラマヌジャンだという同級生から初めてその名前を聞きました。 ラマヌジャンはインド出身の数学者で、彼の研究に感銘を受けたイギリスのケンブリ...
「研究するって面白い!」 数学、医学、化学、農学、薬学、生物など理系の専門分野で活躍している11人の女性科学者の物語、中高生のお母さん世代の研究者のお話です。 どうしてその道を選んだのか、どうやってその道を歩んできたのか...
1.結び目理論とは ひもを適当に絡ませて、両端をつなげてみましょう。これが結び目理論でいう「結び目」です。 結び目理論では結び目の絡まり方を数学的に研究します。結び目理論は数学や数学以外の色々な分野とのつながりも深く、幅...
「数理女子」事務局企画の初のイベント、母娘で体験する数理ワークショップです。本ワークショップは、「数理女子」に関わる数学者・数学を使って社会で活躍するメンバーが、数学の魅力をもっとたくさんの女性に伝えたいとの想いで、議...
この先には何が待っているのだろう? 数学を勉強しながら、ふとそう思うことはないですか? 東京大学理学部数学科の教員がこの3冊で、1人1人そんな疑問に答えてくれます。 研究の現場ならではの数学のほんとうのおもしろさ、 その...
数の歴史 ドゥニ・ゲージ著、藤原正彦監修、「知の再発見」双書74、創元社、南條郁子 訳 題名のとおり、数の歴史についての本です。数えるという行為、数字の誕生からはじまって、数の世界がどう拡張されてきたかが丁寧に解説されて...
多くの大学では、夏休みなどに中高生向けの講座をやっています。申し込み無しで気楽に参加できるものから、少人数の合宿形式のものまでいろいろありますので、ぜひ興味に応じて参加してみましょう。大学で学ぶ数学の雰囲気や大学そのもの...
中高生を対象とした様々な数学コンテストがあることを知っていますか? これらの大会では、普段学校で行われるテストと異なり、チームで戦ったり、ゆっくりと長い時間をかけて少ない問題を解いたり、プレゼンテーションを競ったり、と数...
数学体験館に行ってきました! 数学体験館は飯田橋駅西口から歩いてすぐ、東京理科大学の近代科学資料館地下一階にあります。近代科学資料館はかっこいい建物でした。近くに守衛さんがいらっしゃったので、お願いして数学体験館の入口で...
ほんものの数学を基礎からしっかりわかりたい。「微積分」はそんな人のための本です。抽象的な「集合と位相」のとびらを開ければ、現代数学の世界が広がっています。数学は一人でもできますが、友だちと一緒だともっと楽しくなります。い...
物理学者である大栗博司先生の記事。父親が娘さんに語る優しい口調で、数学の様々な話題について、大事なところをうまく摘み取った形で書かれています。最初の文章にもある通り、文法を一から勉強する教科書ではなく、旅行のための実践的...
「いまクラス全員に鉛筆を均等に配りたい。4本ずつ分けると7本余り、5本ずつ分けると4本足りない。さて、クラスの人数と鉛筆の本数を答えよ。」ここでは鉛筆配分問題と呼ぶことにしよう。中学校の連立方程式を習ったときに出会った難...
極座標表示 $i = \sqrt{-1}$として複素数$\alpha = a + i b$が与えられたとき、この数を平面上の点$(a,b)$と対応させることで、複素数と実数平面の点を対応させることができます...
正五角形の一辺の長さ ここでは、半径1の円に内接する正五角形の一辺の長さを計算して、正五角形の作図方法を説明します。正五角形の内角は$2\pi/5$ラジアン(72°)であることから、 まず最初に$$a = \cos(2\...
このページでは、多項式$$f(X) = X^3 + pX + q$$に対して $f(X)=0$の解を、$p,q$に四則演算と冪根を取るという操作を繰り返して得られる式で表すことを目指します。 $1$の$3$乗根と因数分解...
数の世界 普通の数、$1, 2, 3, \cdots$を自然数と言います。$0$を自然数に含める流儀もあります。またこれに負の数を加えた$0, \pm 1, \pm 2, \cdots$を整数と言います。整数全体が成す集...
2次曲線 2次曲線とは一般的な方程式で $$ f (x,y) = a_1 x^2 + a_2 xy + a_3 y^2 + a_4 x + a_5 y + a_6 = 0, \qquad (a_1, \cdots, a_...
楕円曲線と有理点 $\mathbb{Q}$上定義された楕円曲線とは、$a_1$, $a_2, \cdots, a_6 \in \mathbb{Q}$に対し、 $$ y^2 + a_1 xy + a_3 y = x^3 +...